デイサービスセンター

神田山長生園

デイサービスセンターとは

日常において、何らかの支援が必要な状態であっても、住み慣れた地域においてその人らしい生活が継続できるよう、生活機能の維持・向上を目的に、食事・入浴などの介護を提供するとともに、その人の状態にあわせた機能訓練を実施、余暇活動の充実や同世代の方とのコミュニケーション等を図ることにより日常生活をより活性化させ、家族の負担軽減を図り、在宅生活を継続して行えるようにサービスを提供する施設です。

デイサービスの主な目的

心身機能の維持・向上:身体機能の低下を予防・改善するためのリハビリテーションや運動プログラムをご用意しています。
生活の質向上:介護スタッフによる入浴、食事、排泄などの介護により、生活の質の向上につながります。
社会参加の促進:ご利用者の皆様が他の利用者様との交流を通して、孤立感を解消し、社会とのつながりを感じていただけます。
在宅介護の負担軽減:デイサービスを利用することでご家族のストレスや負担が軽減し、リフレッシュしていただけます。

主なサービスと特徴

デイサービスでは、ご本人が楽しみながらご利用していただけるよう努めています。

スタッフも共に楽しみながら、サービスの提供をさせていただいています。

送迎ご自宅までお迎え、お送りさせていただきます。
健康チェック血圧・体温を計り記録することで、健康状態の把握に努めています。
入浴大浴場でゆったりと温泉気分を味わっていただきます。
食事おやつ管理栄養士の立てた献立で準備させていただいております。
また、おやつレク実演など楽しんでいただけるよう工夫しています。
機能訓練必要に応じて体調に考慮しながら機能訓練もおこなっております。
マッサージマッサージの先生に来園いただいております。毎月、お1人1回ずつ、順番に受けていただいています。
レクリエーション職員考案オリジナルゲームをはじめ、塗り絵・脳力トレーニング・折り紙・縫物などのレクリエーションを行っております。

1日のスケジュール ※一例です

9:30

到着

9:50

朝の挨拶

入浴:大浴場で入浴してもらいます。体調等によってはシャワー浴にさせていただく場合もあります。

ラジオ体操・ボール体操:ラジオ体操や全身を動かす体操を行うことで機能の維持に努めています。
個別機能訓練:個別に機能訓練を行います。

12:00

口腔体操

12:15

昼食

13:00

リラックスタイム

14:00

午後レクリエーション:みなさんに参加いただき心身の活性を図ります。チームや個人で得点を競ったり、身体を動かすゲームを行ったり、歌を歌ったりして楽しんでいただきます。

15:00

おやつ:おいしいおやつとお茶をゆっくりと楽しんいただきます。
リラックスタイム

15:30

脳トレ、クイズなど

16:00

帰りの挨拶
出発

ご利用について

ご利用条件

原則として65歳以上の方
40歳〜64歳の方でも、特定疾病により介護が必要と認定された場合は利用可

要介護認定
要支援1・2、または要介護1〜5の認定を受けている方。
要支援の方は、市町村の総合事業の「介護予防・生活支援サービス事業」としての利用となり、利用回数に制限がある場合があります。
※事業対象者の方もご利用できます。

その他
感染症など、他の利用者に伝染する恐れがない方
サービス提供地域内に居住している方

ご利用までの流れ

ケアマネジャー(介護支援専門員)への相談

要介護認定を受けておられる場合、まずはケアマネジャーに相談します。
ケアマネジャーは、利用者の生活環境などを考慮し、適切なケアプランを作成します。
ケアプランには、デイサービスの利用頻度や時間、サービス内容などが記載されます。
ケアマネジャーを通してお申込みいただくとスムーズです。

要介護認定の申請(未認定の場合)

まだ要介護認定を受けていない場合は、お住まいの市区町村の窓口(地域包括支援センターなど)や、居宅介護支援事業所に相談しましょう。

STEP
1

ご契約

必要な物がそろったら、契約手続きを行います。契約内容や利用料金などを確認し、同意の上で契約書を交わします。

デイサービス契約時に必要な物

介護保険被保険者証: 介護保険サービスを利用するための証明書です。
印鑑: 契約書に捺印するためのもの。シャチハタはNGです。

場合によっては必要な物
服薬中の薬の情報:現在服用している薬の名前、用法、用量などがわかるもの(お薬手帳、処方箋など)
主治医の意見書:病状や服薬状況などをデイサービス事業者に伝えるための書類です。
健康保険証:医療機関との連携や、緊急時の対応に必要です。

※ご利用者様それぞれ必要な物がちがいますのでその都度お話させていただいております。

STEP
2

ご利用開始

ケアプランに基づいてデイサービスのご利用を開始します。

デイサービス利用に必要なもの:ご利用者の方々に応じて、事前にお知らせさせていただきます。

STEP
3

ご利用料金 ※概ねの料金です

事業対象者の方、要支援1の方、
及び要支援2で週1回利用の方
1,900円
要支援2で週2回利用の方4,000円
生活機能向上連携加算2 
生活機能向上連携加/22
210円
サービス提供体制加算Ⅱ1(要支援1)100円
サービス提供体制加算Ⅱ2(要支援2)190円
科学的介護推進体制加算50円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)9.20%
食事代(昼食・おやつ代を含む)
ご利用1回毎の負担金
600円
要介護1615円
要介護2725円
要介護3835円
要介護4945円
要介護51,055円
個別機能訓練加算Ⅰ(イ)65円
個別機能訓練加算Ⅰ(ロ)85円
入浴介助加算Ⅰ45円
入浴介助加算Ⅱ65円
サービス提供体制加算Ⅰ30円
食事代(昼食・おやつ代を含む)
ご利用1回毎の負担金
600円

その他、一月毎に生活機能向上加算Ⅱ2(110円)、個別機能訓練加算Ⅱ(25円)、科学的介護推進体制加算(45円)、介護職員処遇改善加算Ⅰ(9.2%)が別途かかります。

※個別機能訓練加算Ⅰ(イ)またはⅠ(ロ)は、ご利用当日の職員配置により算定が異なります。
※入浴介助加算ⅠまたはⅡは、サービス提供の方法により算定が異なります。

事業所概要

介護サービスの種類通所介護
所在地〒732-0068
広島市東区牛田新町1丁目18-1
連絡先TEL:082-228-9231 FAX:082-228-9232
事業開始年月日1993年5月1日
営業時間月~土・祝日/8:30~17:30
定休日/日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
※年末年始は暦によって変更の場合があります。

アクセス